2016/11/10

第20回 大阪・淀川市民マラソン

 
2016/11/06
大阪・淀川市民マラソンにスタッフで参加してきました。
 
今回もハーフマラソンです。
 
 
 
 
当日はお天気で晴れが続くと予報でしたがスタート後には霧雨・・・
 
 
しかも曇り空で寒い中の大会となりました。
 
大会にはちょうど良かったですがRUNの後は寒かった~~
 





 
 
 
ご報告
 
 
密かに45”切りを狙っていました
 
 
 
 
 
 
 
ビモロシューズのおかげかトレーニングのおかげか
 
 
 
 
 
 
自己ベストは出たものの・・・
 
 
 
 
 
 
45”切ることができずまた次の課題へとなりました(^-^)
 
 
 
 
 

 
結果は 皆 無事に怪我もなく完走できました。
 
 
 
 
 
また来年?
 
 
 
 
 
 
頑張ります(;´∀`)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016/10/23

ビモロシューズ

 
 
ワールドウィング池袋店でビモロシューズをGET!
 
 
 
 
 
そうですあのメジャーリーガーのICHIRO選手が履いているシューズメーカーです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このシューズは少し進化した初動負荷理論に基づいてできています。
 
それはこのソールの三本線に秘密があります。
 
詳細はこちら
 
 
 
 
スタッフの方に相談して本当に私のレベルでもこのシューズで大会に出ても大丈夫か?
 
 
 
 
 
何せ軽すぎてしかもソールもぺったんこ
 
 
 
 
 
 
 
 
過去に無謀にも身の丈知らずでレース用のランニングシューズでフルマラソン。
 
結果は自己ベストを出したにも関わらず膝、腰を痛めて大変な過去がありました。
 
履いたらそのシューズの感覚に似てました(>_<)
 
 
 
 
 
 
 
この時の記憶がよみがえり
 
 
 
 
 
 
完全に疑っていました・・・が
 
スタッフの方に何を聞いても
 
 
 
 
「全く問題ないです」
 
 
 
 
疑問を持って何度も問う子供を諭すかのように
 
 
 
 
「全く問題ないです」
 
 
と。
 
 
その強い言葉を信用いたしました(^-^)
 
 
 
 
 


 
 
・・・・で早速ランニングしてみました
 
 
 
 
 
なんと
 
「勝手にスピード・自然にバランス!!」
 
そのとおりでした。
   



 ビモロバーの効果か、着地した衝撃力を進行方向へうまく誘導してくれている感じがありました。

                             ・
         

                             ・


                             ・

 
                  それに加えて170グラムという軽量。

                スピードに乗れて久しぶりのランニングを。


   今朝は8.9キロを走っただけですがハーフくらいの距離なら全然いけそうな予感



                 休みにLSDで試走してみます・・・楽しみ。





                    11/6(日) は 大阪・淀川市民マラソン

          ハーフマラソンにスタッフ全員で参加いたします!報告はまたブログで。




















2016/10/14

ツーリング


         先日 10日の祝日に久しぶりに丹波へツーリングに出かけました。
 





     ここは一会庵というお蕎麦屋さんで祝日とあって店の表には蕎麦を待つ人だらけ・・・

     この日はここへ来る予定ではありませんでしたが予定していた蕎麦屋さんが完売。
                           ・

                           ・

                           ・

                    どうしようかとなりまして

                           ・


                           ・

                          
                           ・


           同行していたSさんがググってここを探し当ててくました。

         ここまで来たからには蕎麦を食って帰らないと・・・・となりまして


                        バイクで移動

                           ・

                           ・

                           ・

              満車の駐車場を見たときには流石に凹みました


          






 
 
たどり着くと築300年の茅葺屋根の雰囲気のよい蕎麦屋さんでした。
 
 
 
(ご主人は消防署員からそば打ち職人に転身されたらしいです)
 
 
 
そして待つこと2時間30分
 
手打ちのそばにありつけたというお話。
 
 
 
 
しかし
 
 
 
 
 
 
 
オヤジ3人で2時間30分。
 
まったりとした空気で
 
あっという間の不思議な時間でした。
 



 
そば1枚は食べるとあっという間でしたがww
 
そばの風味も歯ごたえもよく蕎麦つゆは優しい味わいでした。
 
 
今度は平日に出かけたいものです。
 
 
 
 
 
 
そして約160キロの旅は終了いたしました。
 
 
 
一会庵はこちら
 
 
 
 



2016/09/25

宇宙と芸術展

 
 
 
 
東京出張の合間に森美術館へ行ってきました。
 
宇宙と芸術を結びつけたもので
じわっとなんとも惹きつけられる展示のセンスにはめられました。
 
 
鎌倉時代の曼荼羅に竹取物語。
 
ほんとに宇宙人っているのかも?なんて思ってしまいましたww
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ぺーパーで作られたチャレンジャー
 
 
 
 
 

 
 
 
 
懐かしさを感じるセクシーロボットも。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
こんなリアルなものまで
 
 
 

 
 
 
そして
 
 
 
 
 


 
さすがトリにはチームラボ。
 
 
 
 
 
迫力のある宇宙の映像で覆われた空間は圧巻で真ん中に立つまでも
宙を浮いているかのようで足元がふらついていました。
 
 
 
 
擬似宇宙遊泳ってとこでしょうか
 
 
 
 
2017/1/9までの開催です。
 
詳細はこちら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
情報提供のSさんありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016/09/16

君の名は ~your name.~

 
 
 
 
 
世間に流されww
 
先日久しぶりに映画鑑賞に出かけてきました。
 
 
 
 
 
 
しかもアニメーション
 
 
 
 
ジブリ以来のアニメ。
 
 
 
 
 
 
 
新海監督の映画は初めてでしたが
噂の通り風景の映像がとても繊細に表現されていて・・・実写より美しいかも。
 
他の作品も見てみたくなりました。
 
 
アニメは日本の文化。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3週間足らずで興収62億円、観客動員480万人を突破 
しているそうです。
 
しかも舞台になった飛騨高山 聖地巡礼に訪れる人たちもたえないのだとか。 
 
 
社会現象巻き起こしています。
 
 
さすがです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016/09/01

石垣島~竹富島~波照間島~白保

 
 
 
 
 
 
 
夏休みに石垣島を拠点に離島へ渡りました。
 
今回、台風10号が発生して前日までキャンセルかどうか迷いましたが
決行することに。
 
結果台風は停滞。何の影響もなく過ごすことができました。
 
 
まずは竹富島へ渡りました
 
 
 
ここは石垣島から30分ほどの離島で
昼から到着後すぐに移動できるのがいいですね。
 
ここではレンタルサイクルでビーチまでひたすら走りますww
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほんとに何もない素朴な空気感に癒されました。


 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2日目は念願の波照間島へ
 
 
 
 
石垣港から1時間と少し。
 
着いたらすぐ港にあるレンタル オーシャンズで 
 
(90ccバイクは2台しかないので早い者勝ち)
 
到着後はレンタルバイクで島巡りです。
 
 
 
 
ちなみに島内には信号機がひとつもないので
 
50ccバイクでのんびりが最適です
 
 
 
 
 


 
 
ここは島のメインに当たるニシ浜。
 
北側にあるのにニシ・・・
 
 
 
 
波照間の海の色は≪波照間ブルー≫って呼ばれていて
世界中のどのビーチも真似できない青色らしいです。
 
 
 
 
 
 
 
その通りでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここでシュノーケルなど一式レンタルできるので手ぶらでも大丈夫です。
 
水中カメラがなくて海中の写真が取れなくて残念でしたが
 
シュノーケリングだけで生きたサンゴを見れたのは本当でした。
 
 
 
 
感動!の一言に尽きます
 
 ・
 
 
 
星空観測センターってのが最南端の碑のそばにあります
 
天体観測をする建物のようなものが何かな?って思っていたら
 
その日の夜に立ち寄った石垣のbarの店長さんに教えてもらいましたが
波照間は日本で一番多くの星を見ることができるらしいです。
 
 
調べてみたら南十字星の天体観測ができるそうで
 
 
観測時期は12~6月だそうで特に星が見えやすいのは4月、5月。
 
 
時期が合えば波照間に泊りもありですね。
 
 




                         最終日は石垣島 白保

      ここは船でアウトまで乗せていってくれてポイントでシュノーケリングをさせてくれます。


                        もちろんサンゴが見れます。

            

               台風10号の影響でアウトにすごくいい波が来てました


                               でも



                    今回はあくまでもシュノーケリングの旅・・・







 
 
 
 
 
 
 
 
なぜ
 
アヒルが?
 
 
 
 
そうなんです白保のマエザトでシュノーケリングツアーをお願いすると
 
アヒルと一緒に楽しむことができますww
 
 
 
 
 
しかもアヒルは背中・肩に乗ってきますww
 
 
マエザトはこちら
 
 
 
 

 
船長からマグロの切り身をもらい海中につけるとこのように
瞬く間に色とりどりの熱帯魚が集まってきます。
 
最初は集まりすぎて戸惑いますがすぐに慣れてきます。
 
 
 
 
 
 
 
サンゴには天然のニモも。
 
 
 
クマノミは4種類存在しているらしく奥にいる珍しい種も見れます。
 
 
ここ白保も素敵な海でした
 
 
 
 
しかしサンゴは温暖化により白化現象がすすんで
沖縄周辺では深刻な問題になっているそうです。
 
またサンゴが見れるといいですね・・・。
 
ぜひ機会があれば八重山諸島を体感してください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
マエザト 船長・スタッフの皆さま 出会った方々。
 
弾丸決行のツアーでしたがいろいろお世話になりありがとうございました。
 
また石垣で再会したいと思います。その時はよろしくお願いいたします!
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016/08/17

四天王寺 

 
 
 
 
 
 ・
 
 
 
 四天王寺で、戒名や先祖代々と書き入れた
 
 
ローソクに火を灯す万灯供養法要があり幻想的だと聞いて出かけてきました。
 
 
 ・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
戒名を書いたろうそくを一本ずつ立てて(1夜で約1万本になるそうです)
お寺さんが境内をお経を唱えて回ります。
 
 
 
 
 
 
 
日が落ちると灯された火でますます幻想的な光景へとなるそうです。
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
今回は五重塔も初めて上ることができました。
 
上から眺めた景色はまた不思議な感覚に。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 お盆の行事が終わると気持ち的にも夏が過ぎた感じになりますね。
 
 
 
 
 
 
 
今年は盆までがとても早すぎ後半の年末まではさらに日が過ぎる感覚は
増していきそうでなんだか
 
 
 
 
 
 
こわいですね( ;∀;)
 
 
 
 
 
 
 
8月はあと少し夏を感じて楽しみます!
 
 ・
 
 
 ホームページはこちら